純金積み立てというのは、毎月一定額のお金を積み立てて、少しずつ「金」を購入する金投資手法のひとつです。
従来は一部の貴金属販売会社や証券会社を通してでしか利用できないサービスであったこともあり、決して身近な投資方法とは言えない存在でした。
しかし、近年その在り方は変わりつつあります。
これは、多くのネット銀行などもその取引に参入しているためです。
そのため、インターネットさえつながる環境さえあれば誰でも気軽に始めることができる投資手法になりつつあります。
目次
小額から投資を開始できる
そんな純金積み立ての最大のメリットは、小額から投資を開始できる点にあります。
一般的な金投資手法としてイメージされる金地金、いわゆる延べ棒を購入する場合、一般的に500gから1kg単位で取引が行われます。
そして、相場の詳細は時期によって変わりますが数百万円ほどの大金がなければ500gであってもその購入は行えません。
また、500g単位での購入を希望する場合一般的に流通している標準サイズとは違うので、さらにスモールバーチャージと呼ばれる加工費用までもかかり、余計な手数料がかかってしまう点には注意が必要です。
一方で、積み立て式でその投資を行う場合、数百万円の初期費用なくともその投資を始められます。
その気軽さも大きな魅力と言えます。
投資の対象である金は毎日その価格が上下している
また、投資の対象である金は毎日その価格が上下している存在です。
つまり、低い時に買って高い時に売れれば当然利益は大きくなりますが、初心者はもちろんプロであってもその変動を正確に予測することは不可能です。
そのような価格が揺れる金を、純金積み立てであれば毎月一定金額購入し続ける形で投資することになるので、価格が下がっているときには自動的に多めに、上がっているときには購入量が少なめになります。
こうすることで価格の変動があろうとも金の購入金額を平均化でき、その結果として長期間その投資を続けるほど自動的にそのコストを抑えられる可能性が高まる点も本投資手法のメリットです。
なお、この投資法はドルコスト平均法と言われる良く知られる立派なものです。
このように難しいことを特にせずとも立派な手法を駆使できる点からも、初心者でも安心して利用できる投資方法と言えます。
金の現物と交換することができる
さらに、継続して積み立てていった結果として、金の現物と交換することができる点も大きなメリットと言えるでしょう。
その際には金地金以外の金貨やジュエリーなどにも交換可能です。
また、解約時に現金化することもできるので、最終的にどんな形で交換するかの選択肢の多さも純金積み立ての特徴でありメリットです。
短期間の売買で高い売却益を得ることはできない
ただし、このように多くのメリットがある魅力的な純金積み立てではありますが、デメリットも存在する点には注意が必要です。
具体的には、前述した通り本積み立ては基本的にドルコスト平均法に基づいた投資手法です。
それゆえに、取得コストを抑えられるというメリットがある反面、短期間の売買で高い売却益を得ることはまずできません。
つまり、基本的に長い期間をかけて利益を上げたい人にこそおすすめしたい手法と言えます。
逆に言えば、短期で高いリターンを金投資で得たいと考えている人は、現物取引や金先物取引、金CFDなどを利用するのがおすすめです。
金価格が下がったときに一気に購入し、高くなったところで一気に売る、価格差による利益をこれら取引手法であれば狙えます。
買った時より価格が下がる可能性がある
また、基本的に安定性の高い資産と言われている金ではありますが、あくまで投資です。
つまり、買った時より価格が下がる可能性がある点には注意が必要です。
その結果、大きな損失を被るケースも否めません。
金そのものの価値がなくなることはないので株や債券のように価値が全くなくなってしまうリスクはないものの、長期での取引が基本であるとはいえ積み立てでその投資を行っている場合、金の相場のチェックをそれなりにこまめに行っていくことは必要です。
手数料がかかる
さらに、その取引にあたっては一般的に手数料がかかります。
目安としては1000円の購入に際して数十円ほどの手数料を常に支払わなければなりません。
また、一部その取引を扱っている会社の利用に際しては数百円から千円ほどの年会費の支払いが必要な場合もあります。
なお、これら手数料は金の現物投資を行った場合にはかかりません。
ドルコスト平均法というリスクの少ない利益をあげやすい投資方法を行える環境を提供してもらえている代価と思えば当然とは言えますが、手数料が高くなればなるほど実質の利回りは少なくなってしまいます。
そのため、積み立てをしてみたいと考えている人は、そのサービスの利用を開始する前に手数料のコストを踏まえたシミュレーションをしっかり行ってからにするのがおすすめです。
まとめ
このように純金積み立ては魅力的な投資方法ではありますが、投資である限りリスクやデメリットも存在します。
メリットデメリットの両者の基本を理解したうえで、そのサービスの利用を開始するようにしましょう。
最終更新日 2025年6月27日 by uyhom