インターネットの普及に伴い、ホームページを開設している企業も増えてきました。
しかし、Yahooやgoogleなどの検索エンジンで検索をしても上位に出てこないことにはホームページを閲覧してもらう機会も減ってしまいます。
検索エンジンの最適化サービスである「seoサービス」はホームページの開設と一緒に導入している企業も多いでしょう。
その一方で、今注目を集めているのが逆seo対策です。
■逆SEO対策とは?
「ネガティブseo」や「リバースseo」とも呼ばれているもので、検索エンジンでの検索順位を下げる方法です。
インターネットは検索する事で何でも出てきますが、表示されるもの全てが企業にとって良いものであるとは限りません。
中には根拠のない誹謗中傷や風評被害など、ネガティブな情報でも検索する事で表示されます。
これらの不要である情報に対し、コピーコンテンツなどを作ることなどで検索順位を下げる対策が逆seo対策です。
主に企業が導入しているものですが、最近では個人でも冤罪などのネガティブ情報を排除することを目的に利用しているケースも増えています。
■逆seo対策の方法について
ちなみに、一言に「逆seo対策」と言ってもその方法は様々です。
検索順位を下げる直接的な方法が専らですが、これらの作業には専門的な知識が必要であり、多少インターネットに関する知識があってもできるものではありません。
seoサービスや逆seo対策を専門的に行っている会社に依頼するのが適切ですが、費用もかかります。
根拠のない誹謗中傷や風評被害との対費用効果のバランスはなかなか合わないものです。
まずは誹謗中傷などが発生した原因が何なのかを調べることが重要です。
根拠がない全くのデタラメだと思っていた内容でも、もしかしたら自社サービスに欠点があり、そこから発生したものであることも無いとは言い切れません。
seoサービスも逆seo対策も今では一般的なものとなっております。
事実であるにも関わらず、検索結果で順位を落としてしまうとかえって炎上の原因になり、更なるトラブルが発生しかねません。
原因が実際にあったものであればその問題に対して解決を図ります。
一度発生したトラブルを解決することは決して容易ではありませんが、根気よく対処する事で解決する場合もあるでしょう。
どのような方法をもってしても解決できず、インターネットの検索結果の上位に出てきてしまう場合は最終手段として前述の対策を行うことになります。
最終更新日 2025年6月27日 by uyhom